
和歌を通して王朝文化の輝きを追い求めた
藤原定家の撰による小倉百人一首
秀歌の背景を探訪することで
古の歌人たちが詞と韻律に込めた
心模様が鮮やかに浮かび上がる
![]() |
003 | 003 あしびきの山鳥の尾のしだり尾の
|
---|
![]() |
004 | 004 田子の浦にうち出でて見れば白妙の
|
---|
![]() |
005 | 005 奥山に紅葉踏み分け鳴く鹿の
|
---|
![]() |
006 | 006 かささぎの渡せる橋に置く霜の
|
---|
![]() |
009 | 009 花の色は移りにけりないたづらに
|
---|
![]() |
012 | 012 天つ風雲のかよひぢ吹きとぢよ
|
---|
![]() |
017 | 017 ちはやぶる神代も聞かず龍田川
|
---|
![]() |
018 | 018 住の江の岸による波よるさへや
|
---|
![]() |
019 | 019 難波潟みじかき葦のふしの間も
|
---|
![]() |
021 | 021 今来むといひしばかりに長月の
|
---|
![]() |
027 | 027 みかの原わきて流るるいづみ川
|
---|
![]() |
028 | 028 山里は冬ぞさびしさまさりける
|
---|
![]() |
029 | 029 心あてに折らばや折らむ初霜の
|
---|
![]() |
030 | 030 有明のつれなく見えし別れより
|
---|
![]() |
031 | 031 朝ぼらけ有明の月と見るまでに
|
---|
![]() |
033 | 033 ひさかたの光のどけき春の日に
|
---|
![]() |
034 | 034 誰をかも知る人にせむ高砂の
|
---|
![]() |
035 | 035 人はいさ心も知らずふるさとは
|
---|
![]() |
040 | 040 しのぶれど色に出でにけり我が恋は
|
---|
![]() |
041 | 041 恋すてふ我が名はまだき立ちにけり
|
---|
![]() |
042 | 042 契りきなかたみに袖をしぼりつつ
|
---|
![]() |
043 | 043 あひみての後の心にくらぶれば
|
---|
![]() |
044 | 044 逢ふことのたえてしなくはなかなかに
|
---|
![]() |
048 | 048 風をいたみ岩うつ波のおのれのみ
|
---|
![]() |
049 | 049 みかきもり衛士のたく火の夜はもえ
|
---|