一日一首
ランダムに変わる取り札を見て上の句を当てる練習ができます。毎日の腕試しにご活用ください。


歌人
式子内親王
歌
玉のをよたえなばたえねながらへば忍ぶることの弱りもぞする
現代語訳
わが命よ、絶えてしまうのであれば絶えてしまえ。このまま生きながらえたら、忍ぶ思いが弱ってしまいそうだから。
出典
新古今集 恋一 1034
決まり字
たま
ここは、かるたの質問等について、お答えしているページです。他にも質問があれば、何でも聞いて下さい。
全日本かるた協会所属のかるた会に入会すると会員になることができます。詳しくはお近くのかるた会、または、全日本かるた協会広報部にご相談下さい。
年二回発行される機関紙「かるた展望」をご郵送しますほか、各種協会からのお知らせ、また会員ページ用のログインID/パスワードをお送りします。
かるた会紹介の中からお近くの連絡先にメールしましょう。または、お住まいの場所をお問い合わせフォームからご連絡下さい。御紹介いたします。
YouTubeで見ることができます。
和服着用の大会もありますが、大抵はみな動きやすい服装でとっています。
手を挙げるのは、読み手に対して「待ってください」という合図をする意味があります。
出た札がある陣地であれば、その陣地内のどこを触ってもお手つきにはなりません。
札を取る時に「はい」と言わなくても、その札に触るか、その札を陣地から出せば、取りが成立します。